2つの通信「りょう」が翻弄する日本のモバイル通信の今後
ご挨拶 皆様、新年あけましておめでとうございます。 コロナ禍の第三波は収まる気配が無く、東京は再び緊急事態宣言が発令される状況になってしまいました。寒い日が続き…
1
「IoTデバイスを安定して動作させるための電波環境づくり」
様々なIoTデバイスを活かすには 工場や倉庫、オフィス等でIoTの導入を検討されている方は多いと思います。 ・スマホや顔認識で開錠施錠ができるスマートロック ・重さで在…
2
ICTによる地域活性化:「商店街Wi-Fi」の時代から「自動車IoT」の時代へ
地域活性化=商店街Wi-Fi? Wi-Fiを活用した地域活性化のお話を多く受けてきました。 商店街のフリーWi-Fi化などです。 10年以上前、まだケータイ電話の通信速度がWi-Fi…
3
通信料金の強制デフレの先に待ち構えるトラフィックインフレというジレンマ、そして今更ながらのWi-Fiの重要性
ケータイ通信料値下げの前に考えなければ ならないこと 時の政権が進める携帯通信料の値下げへの各通信キャリアへ向けられたプレッシャーは熾烈と言っても過言ではないで…
4
日本の携帯通信料は本当に高いのか?
おはようございます、こんにちは、こんばんは! ちょっと異色の経歴(?)をもつ古川です。 前回の数字の話が思いのほか皆さんに見られていなかったので 今回はトレンドに…
「1-1+1-1+1-1+・・・」の答えは ?
おはようございます、こんにちは、こんばんは! ちょっと異色の経歴(?)をもつ古川です。 今回はちょっと難しくも面白い数字のお話し。 あまり深く考えずに楽に聞いてく…